今回は社交ダンスを踊るときに使う筋肉について解説していきます💃🕺
ダンスは全身運動なので、上半身下半身共に様々な筋肉を駆使しますが、
特に社交ダンスを踊るときに使うのが太ももの後側の大腿二頭筋や
お尻の筋肉である臀筋に大臀筋や中臀筋です。

プロの社交ダンサーを見たときに、
足腰の筋肉がしっかりしていると感じた事のある方も多いのではないでしょうか?
ダンスのレッスンで太腿やお尻を鍛えることで美脚やヒップアップ、
基礎代謝の向上などの効果が期待できます❤️🔥
また、歩行しやすくなる、骨密度が増加する、
腰や膝の痛みを軽減するなどの効果も期待できるといわれています!

楽しくリフレッシュ出来るだけでなく
スタイルアップも出来てしまうのが社交ダンスの魅力です✨
皆さん、今だからこそ社交ダンス始めてみませんか?
スドウダンスクリエイションはいつでも初心者大歓迎です。
体験レッスン、お待ちしております。
体験参加のご連絡はちら↓

より、希望のクラスの参加希望を
明記してご連絡ください。
折り返し詳細をご連絡します。
・・・・・・・・・・・・・・
社交ダンスのレッスン承ります
気軽に見学&体験にいらして下さい
皆さんのダンスの為になれば嬉しいです
ご希望に寄り添ったレッスンを致します
https://sudodance.com
・・・・・・・・・・・・・・
スドウダンスクリエイション(渋谷RIZE内)
150-0041
東京都渋谷区神南1丁目13番4号
井戸ビル2階A号室
・・・・・・・・・・・・・・
#東京の社交ダンス教室
#渋谷の社交ダンス教室
#社交ダンス
#体験レッスン大歓迎
#参加者随時募集中
#スドウダンスクリエイション
#ダンスのある暮らし
#社交ダンスグループレッスン
#ラテンダンス
#デュオダンスサークル